中学の授業で技術の授業ってあったかと思うんだけど、最近は実用性にすっごい優れたものを作っているみたいでびっくりした。
僕らのときなんかは記憶が確かなら「折りたたみの木の椅子」みたいなやつだったかなと。
すごい小さい椅子だけど折りたたみできて、一応未だに家にある。
縦に動くタイプの電動ノコギリみたいなやつを使って作ったんだけど、今はその器械を使う授業すらないっていうんだから時代が変わったっていうのがひしひし感じる。
で、話はそれましたが今時の中学生が作っていたのがサムネにしているこれ。
ラジオ!
しかもすごい多機能なラジオで、手提げで持てる持ち手、手動発電可、太陽発電可、ライト付き、USB差し込み付きだから災害時には重宝しそうだからすごい便利なラジオになっておる。
災害時はこれ一台でまぁまぁ助かる。
今後もこういった部分は進化していくんでしょうね〜。